カテゴリー: ホームヘルパー資格試験

ホームヘルパーの体験談

資格取得までの道のり

ホームヘルパーは資格取得までは養成学校へ行かないとならず、そこで講義と実技と介護実習を行い、それらを終了した後に卒業試験を受けて合格すれば、ホームヘルパーの資格が取得できます。
取得までは学校での講習の他に、もちろん帰ってからの復習なども必要となり、それなりに大変です。

しかしながらホームヘルパーは、働き始めてからの苦労もあります。
この仕事は所謂3Kといわれており、きつい・きたない・きけんという環境の仕事です。
利用者の身の回りの世話やトイレなどの世話もしないとならず、生活場所の掃除なども必要です。
時には利用者の家族からのクレームなどもくるかもしれません。

利用者の家まで訪問することとなりますが、時間にルーズではダメであり、早めに家に到着するようにすべきです。
到着すれば次から次へと仕事が出てきますので、休み暇無く仕事をしなければならず、とても大変な職業でもあります。

体験談

それではホームヘルパーの体験談を紹介します。

・ホームヘルパーとなり仕事を始めたばかりのころは、覚えることが多いので大変でした。
特に講習の時と実際の仕事では違いもありましたので、新たに覚えないといけないことが多く、メモをとりながら覚えていきました。
仕事は先輩から教えてもらうのですが、先輩によって教え方がそれぞれ違ったので、その点も苦労しました。

また仕事が慣れてきたとしても、次に大変だったのが利用者との間のトラブルです。
常に利用者やその家族など人を相手にする仕事なので、常に良好な関係のまま仕事が出来るとは限らず、中には無理を言ってくるような利用者もおり、それが大変です。

一番ホームヘルパーで大変だと思うのは、やはりトイレ介助でしょう。
誰でも他人の汚物を処理するのは嫌な物であり、これが嫌で辞めるヘルパーは多いです。
一番は見た目が汚いのもありますが、匂いがきついのでこれは慣れることが出来ない場合は、ヘルパーとしては向いていないでしょう。

それではもう一つの体験談をご紹介します。

・仕事を続けていき慣れてきたのですが、この頃になると気のゆるみが発生してしまいました。
仕事が多く疲れも溜るのですが、それと同時に利用者の食事や入浴介助や体位変換などを行うときに気がゆるむこともあるので、気を引き締めて仕事するのが重要だと思いました。
特にホームヘルパーは介助でミスが許されないので、仕事で気は緩めません。

また不自然な体勢で仕事をするので、疲れることも多いですが、腰を痛めることも多いので、今はコルセットをしながら仕事をしています。
同じように周りのヘルパーの人でもコルセットをしながら仕事する人は多く、一種の職業病かもしれません。